こんにちは。
昨日に引き続き、庭をどうするかを…
とりあえず、土をホームセンター等で袋で買ってこようということに決めたのですが、それをどんな感じで入れていこうか、ということです。
先日も
自分流で楽しむ手づくりガーデンの本を見ていたら「レイズドベッド」というものが本に載っていて、作り方も載っていんですよ。
レイズドベッドって上げ床花壇っていうことなんだそうですが、盛り土をした花壇、っていうことみたいです。
花壇のまわりに杭やレンガで土留をして、まわりより少し高くするんです。
うちの庭は狭いので、そうやって立体感があった方が変化があっていいし、土壌改良のためにたくさん掘るのも大変だし、ということで、このレイズドベッドは父ちゃんもいいねぇ!と賛成してくれました。
しかし、わが家の庭には擁壁があって庭があるので、今のところ土と擁壁の高さの差が10cmぐらいしかありません^^;

これだと盛り土を20cmも30cmもできないんですよね^^;
かと言って他の部分を全て掘り下げることもできませんし^^;
擁壁の方にも高さのある囲いをして擁壁より高くするか…
でも、土ってすごい重さになると思うんですよね。
土を留めるにはそんなに簡単にっていうわけにもいかないのかなぁ…と。
うちの擁壁を作る時も見えている部分だけではなく、土に埋まっている部分がL字に作られていたりとかなり大掛かりなことをしていたので。
杭やレンガで囲いを作るときも、ある程度の深さで土に埋めなければならないと思うし。
コンクリートで出来た板状のもので土留めする?って父ちゃんが言っていたのですが…
フェンスの向こうに写っているのがうちのお隣さんの敷地との境に土留めで入れてもらったコンクリートの板です。

こういうものを最初に入れてから盛り土をする?っていうことなんですけど、見た目がどうなのか…っていう感じもするんですよね^^;
このへんはまたイロイロと考えてみたいと思います。
でもレイズドベッドが出来たらいいなぁと思います。
スポンサーサイト
素敵なブログがいっぱいです♪私もランキングに参加しています。